14日分 海里さくら回廊ほか
海里がついに非電化区間への入線を果たしました。
びゅうトラベルサービスのツアー"海里さくら回廊"として、米沢~坂町~余目~新庄を5時間超で運行する乗っても撮っても楽しそうな団臨に海里が充当されました。

2021.4.17 今泉にて
先日のうちに今泉まで回送され、そのまま滞泊となりました。

山形鉄道 フラワー長井線の列車との並びも。


今泉駅の駅名標と。ドアが開いているのは出区点検作業中の為です。
続いて送り込み回送。

回9120D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 送り込み回送 2021.4.17 今泉〜犬川間にて

9821D 9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 成島〜中郡間にて
いつもは電化されている羽越本線を走っているだけに、上に何もない所を走っているのを見るのは新鮮です。
先回りして山間部へ。

9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 羽前沼沢〜伊佐領間にて

9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 越後片貝〜越後下関間にて
この後、羽越本線内は余裕がなかったので陸羽西線へ。
新庄着後はそのまま新庄駅にて滞泊し、翌日返却回送されます。

明治36年(1903年)に竣工した赤レンガ機関庫に令和元年(2019年)製の車両が入庫する光景が見られました。

動画はコチラ
海里に関してはここまで。磐越西線や只見線なんかに入線してくれたらなぁ・・・と淡い期待を抱いてます。
新庄駅では17日からラッピング車両で運行が開始された、快速湯けむり号用のキハ111を見ることも出来ました。

構回8728D キハ112 3+キハ111 3(東北のまつりラッピング) 湯けむり号構内入換え 2021.4.17 新庄にて
ラッピングが施されたキハ112 3・キハ111 3は、盛岡車両センター所属でしたが先月小牛田運輸区へ転属となり、この「東北のまつり」ラッピングを纏い湯けむり号に充当されるようになりました。

8728D キハ112 3+キハ111 3(東北のまつりラッピング) 湯けむり号 2021.4.17 新庄にて

ラッピングは宮城(仙台七夕まつり)、山形(花笠まつり)、福島(福島わらじまつり)の3県のお祭りのイラストが描かれた楽しいもの。
湯けむり号発車の動画
こういった東北DC絡みのイベントも回収していきたいと思いますですハイ
びゅうトラベルサービスのツアー"海里さくら回廊"として、米沢~坂町~余目~新庄を5時間超で運行する乗っても撮っても楽しそうな団臨に海里が充当されました。

2021.4.17 今泉にて
先日のうちに今泉まで回送され、そのまま滞泊となりました。

山形鉄道 フラワー長井線の列車との並びも。


今泉駅の駅名標と。ドアが開いているのは出区点検作業中の為です。
続いて送り込み回送。

回9120D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 送り込み回送 2021.4.17 今泉〜犬川間にて

9821D 9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 成島〜中郡間にて
いつもは電化されている羽越本線を走っているだけに、上に何もない所を走っているのを見るのは新鮮です。
先回りして山間部へ。

9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 羽前沼沢〜伊佐領間にて

9821D HB-E300系"海里" 海里さくら回廊 2021.4.17 越後片貝〜越後下関間にて
この後、羽越本線内は余裕がなかったので陸羽西線へ。
新庄着後はそのまま新庄駅にて滞泊し、翌日返却回送されます。

明治36年(1903年)に竣工した赤レンガ機関庫に令和元年(2019年)製の車両が入庫する光景が見られました。

動画はコチラ
海里に関してはここまで。磐越西線や只見線なんかに入線してくれたらなぁ・・・と淡い期待を抱いてます。
新庄駅では17日からラッピング車両で運行が開始された、快速湯けむり号用のキハ111を見ることも出来ました。

構回8728D キハ112 3+キハ111 3(東北のまつりラッピング) 湯けむり号構内入換え 2021.4.17 新庄にて
ラッピングが施されたキハ112 3・キハ111 3は、盛岡車両センター所属でしたが先月小牛田運輸区へ転属となり、この「東北のまつり」ラッピングを纏い湯けむり号に充当されるようになりました。

8728D キハ112 3+キハ111 3(東北のまつりラッピング) 湯けむり号 2021.4.17 新庄にて

ラッピングは宮城(仙台七夕まつり)、山形(花笠まつり)、福島(福島わらじまつり)の3県のお祭りのイラストが描かれた楽しいもの。
湯けむり号発車の動画
こういった東北DC絡みのイベントも回収していきたいと思いますですハイ
スポンサーサイト
11日分 高田お花見号ほか
7日分 桜海里
4日分 高田お花見号ほか
今年の桜開花のピークは例年と比べるとかなり早く、4月1日にはほぼ満開状態となっていましたので大慌てで撮影に。
天候こそ雨でしたが、個人的に満足した画は撮れました。

構回8226レ C57 180+12系7B SLばんえつ物語 2021.4.4 新津にて
ばんえつ物語はようやく4月の運転スタートを迎えられました。

8226レ C57 180+12系7B SLばんえつ物語 2021.4.4 猿和田~馬下間にて
動画
続いて信越線へ。

9364M E653系1000番台U104編成 高田お花見号 2021.4.4 古津~矢代田間にて
今年は運転された高田お花見号。昨年、"高田城百万人観桜会"から"高田城址公園観桜会"へと名称が変更されましたが、感染対策はかなり徹底されているそうです。公園内での飲食禁止や、"さくらロード"の片側通行、さらにシャトルバスの運転取り止めといった措置が取られたとの事。
動画
この日は"柳都Shu*Kura"も設定されていました。

8481D キハ40・48改"越乃Shu*Kura" 柳都Shu*Kura 2021.4.4 矢代田~古津間にて
少しずつ雨脚が強くなってきた午後からは適当に。

129D キハ111 202・キハ112 202 2021.4,4 月岡~中浦間にて

7M E653系1000番台U10*編成 いなほ7号 2021.4.4 新発田~加治間にて
こうも早く桜が咲くと散るのも早くなり、必然的に夏も早く来そうです・・・(汗
天候こそ雨でしたが、個人的に満足した画は撮れました。

構回8226レ C57 180+12系7B SLばんえつ物語 2021.4.4 新津にて
ばんえつ物語はようやく4月の運転スタートを迎えられました。

8226レ C57 180+12系7B SLばんえつ物語 2021.4.4 猿和田~馬下間にて
動画
続いて信越線へ。

9364M E653系1000番台U104編成 高田お花見号 2021.4.4 古津~矢代田間にて
今年は運転された高田お花見号。昨年、"高田城百万人観桜会"から"高田城址公園観桜会"へと名称が変更されましたが、感染対策はかなり徹底されているそうです。公園内での飲食禁止や、"さくらロード"の片側通行、さらにシャトルバスの運転取り止めといった措置が取られたとの事。
動画
この日は"柳都Shu*Kura"も設定されていました。

8481D キハ40・48改"越乃Shu*Kura" 柳都Shu*Kura 2021.4.4 矢代田~古津間にて
少しずつ雨脚が強くなってきた午後からは適当に。

129D キハ111 202・キハ112 202 2021.4,4 月岡~中浦間にて

7M E653系1000番台U10*編成 いなほ7号 2021.4.4 新発田~加治間にて
こうも早く桜が咲くと散るのも早くなり、必然的に夏も早く来そうです・・・(汗
26日分 カシオペア紀行3泊4日 東日本周遊
久々設定の上越・羽越経由のカシオペア紀行です。
"カシオペア"紀行は団体ツアーですが、今回は乗車のみのプランも設定されたのが特徴です。

9011レ EF64 1030+EF81 80+E26系"カシオペア" 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 五日町~浦佐間にて
通過15分ほど前から雨脚が強まり、背景の山はすっかり見えなくなってしまいました(汗)
気を取り直して羽越線へ。
ちなみにEF64ですが、長岡ではなく新津で切り離されたそうです。

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 村上~間島間にて

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 今川~越後寒川間にて
長時間停車が設けられている鶴岡駅へ。

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 鶴岡にて

EF510 513と。
"カシオペア"定期運行時代、同機は田端運転所の所属でこのE26系を牽引したことがあるため、「再会」が果たされた形です。
動画
お会いした皆様、お疲れさまでした。
"カシオペア"紀行は団体ツアーですが、今回は乗車のみのプランも設定されたのが特徴です。

9011レ EF64 1030+EF81 80+E26系"カシオペア" 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 五日町~浦佐間にて
通過15分ほど前から雨脚が強まり、背景の山はすっかり見えなくなってしまいました(汗)
気を取り直して羽越線へ。
ちなみにEF64ですが、長岡ではなく新津で切り離されたそうです。

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 村上~間島間にて

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 今川~越後寒川間にて
長時間停車が設けられている鶴岡駅へ。

9011レ EF81 80+E26系 東日本周遊カシオペア紀行 2021.3.26 鶴岡にて

EF510 513と。
"カシオペア"定期運行時代、同機は田端運転所の所属でこのE26系を牽引したことがあるため、「再会」が果たされた形です。
動画
お会いした皆様、お疲れさまでした。